top of page
はしゃぐ女の子

治療案内

いんなみ森田歯科ロゴ
背景

治療詳細について

説明する医師

小児歯科と歯科矯正を専門に診療しています。小児歯科ではお子さまにリラックスできる治療を提供し、健康な歯の成長をサポート。歯科矯正は最新技術で美しい笑顔と健康な噛み合わせを実現。どちらの治療も丁寧なカウンセリングを行い、安心してご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

子供虫歯

​小児歯科では、乳歯から永久歯への生え変わりをスムーズに進めるために、後に生える永久歯のためのスペースを確保することが大切です。そのためには、むし歯予防や必要な治療が重要です。特に小さなお子さまには、治療よりも予防が大切で、定期的なケアで健康な歯並びを保つことができます。

歯列矯正具

矯正歯科では、矯正装置を使って歯並びや噛み合わせを改善します。歯を正しい位置に移動させることで、美しい歯並びと良好な噛み合わせが実現し、口腔機能の向上や発音の改善が図れます。また、長期的な歯の健康をサポートし、快適な生活を提供します。治療により自信を持てる笑顔に導きます。

歯を見せる女性

歯科口腔外科では、歯や口腔内の外科的治療を行います。抜歯、顎の手術、口腔内の病変の除去などを通じて、痛みや機能の問題を解決します。治療により、口腔の健康を回復し、快適な生活をサポートします。専門的な対応で、安心してご相談ください。お待ちしております。お気軽にどうぞ。

小児歯科治療について

乳歯列から混合歯列、そして永久歯列へと進む過程で、健全な永久歯咬合を実現するためには、後継永久歯の萌出スペースを確保することが重要です。

そのためには、むし歯予防処置や充填処置、歯根の神経治療が必要です。

特に小さなお子さまにおいては、治療よりも予防が非常に重要です。

乳歯の外傷に関して

小児の歯の外傷では、以下の点に注意が必要です。

① 軽度の外傷は、経過観察でよいと思われます。
② 歯の色が徐々に黒ずむ場合は、神経の治療が必要になります。
③ 歯がハセツし、根が骨の下までハセツしている場合は、後から生えてくる永久歯への影響を考慮し、抜歯が適切なこともあります。
 

矯正歯科について

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯ぐきの腫れが気になる方

  • 一生懸命に歯磨きしても虫歯ができてしまう方

  • 口臭が気になる方

  • 顔のゆがみや左右非対称が気になる方

  • 顎からカクカクと音がする方

  • 滑舌が悪い、きれいに発音できない方

歯科矯正には長い治療期間が必要で、基本的に『保険適用外』となるため、費用がかかることもあります。治療を検討されている方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。

ご来院時にすぐ治療を決める必要はありません。当クリニックでは、丁寧なカウンセリングを通じて、患者さまに十分ご納得いただいた上で治療を開始します。

歯並びや噛み合わせの改善に向けて、一緒に取り組んでいきましょう。

矯正の模型

子どもの歯科矯正

「子どもの歯並びが気になるけれど、いつから歯科矯正を始めるべきか分からない」とお悩みの保護者の方は多くいらっしゃいます。

当クリニックでは、乳歯の時期からの矯正をおすすめしています。

その理由は、乳歯の段階で歯並びを整えておくことで、永久歯が生えたときに綺麗な歯並びになりやすくなるためです。

当クリニックでは、お子さまの年齢や骨格の成長状態に応じて、適切な矯正装置をご提案します。保護者の方には、矯正装置についてしっかりご説明し、ご理解いただいた上で治療を進めます。

お子さまの歯並びや噛み合わせについてお悩みの方、または小児矯正をお考えの方は、ぜひお気軽に当クリニックへご相談ください。

子どもの矯正の治療方法

矯正装置を使って、歯を動かしていきます。リテーナーと呼ばれる保定装置をつけて、動かした歯の位置やかみ合わせを安定させます。

保隙間装置(乳歯の早期脱落によって生じた隙間を維持するための装置)を入れたり、口腔習癖の改善をみながら部分矯正を施します。経過に応じて、全顎矯正を行うこともあります。

歯磨きをしている女の子

治療費用

部分矯正 7万円〜30万円

全顎矯正 70万円

治療期間・通院回数

治療期間:およそ2年半から3年

通院回数:月 1~2回程度、ケースにより異なります。

メリット・デメリット

子どもの歯科矯正の主な目的は、乳歯が抜けた後に生えてくる『永久歯の歯並びを整える』ことです。

顎の骨が成長している段階で治療を行うことで、顎の骨が正しく成長し、理想的な歯並びに矯正します。

大人の歯科矯正と比べ、成長過程にある子どもの場合は、治療期間が短く、痛みも少ないというメリットがあります。ただし、装置を装着した直後には違和感や痛みを感じることがあり、個人差はありますが、慣れるまでにおよそ1ヶ月かかります。

リスク・副作用

矯正装置を初めて装着した時や調整直後には、違和感や痛みを感じることがあります。

大人の歯科矯正

大人の矯正の治療方法

子どもと同じく矯正装置を使って歯を動かし、その後、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着して、動かした歯の位置とかみ合わせを安定させます。

治療費用

全顎額矯正

70万円

部分矯正(MTM)

7万円~30万円

歯をチェックする女性

治療期間・通院回数

治療期間:およそ2年半から3年

通院回数:月1~2回 程度、ケースにより異なります。

リスク・副作用

矯正装置を初めて装着した時や調整後すぐには、違和感や痛みを感じることがあります。

メリット・デメリット

歯並びが整うことで、お顔や歯の印象に変化が生じ、凸凹がなくなることで歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

ただし、治療中は装置がついているため、歯が磨きにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。そのため、丁寧に歯を磨き、定期的にメンテナンスを受けることが大切です。

一般歯科、小児歯科、口腔外科、矯正歯科

愛媛県新居浜市繁本町7-45

​TEL:0897-37-6480

© 2024 いんなみ森田歯科. All Rights Reserved.

bottom of page